
1月に入り、スノーモビルのシーズンが始まりました~!
2014年を振り返ってみると、後半は時間があまり取れず日帰りツーリングが多くなりました。
5月は「九州ツーリング」へ
大分・熊本は何度か走ったことがあるので、今回は南九州 「宮崎・鹿児島ツーリング」へ!!
日向岬~宮崎~青島~日南海岸~堀切峠~サンメッセ日南~鵜戸神宮~都井岬~志布志温泉~佐多岬(九州本土最南端)~桜島~鹿児島~指宿スカイライン~長崎鼻~指宿温泉~霧島高原~霧島神宮~えびの高原~韓国岳・硫黄山
6日目は雨と霧で残念でしたが、それ以外は天気も良くて夏のような気温、フェニックスの並木が南国風情たっぷり・・・。
初南九州はどこも思い出に残る景色で、最高のツーリングになりました。
また行きたい~!!
6月は「伊勢・志摩・南紀ツーリング」へ
鳥羽~パールロード~紀伊長島~太地町~橋杭岩~串本~潮岬(本州最南端)~樫野崎灯台(紀伊大島)~鬼ヶ城~伊勢志摩スカイライン
パールロードにて
お昼は浦村町で、焼き牡蠣定食(焼き牡蠣、牡蠣フライ、たこ飯)

パールロード
捕鯨船「第一京丸」の前で一枚、太地くじら浜公園にて
くじら刺し、美味しかった~!

太地くじら浜公園
本州最南端の潮岬、潮岬灯台にて

潮岬灯台
今回も天気が良くて、気持ちの良いツーリングでした~!!
7月は梅雨のため休憩
8月は「草津・万座・志賀高原ツーリング」へ
清里~軽井沢~草津温泉~白根火山ロープウェイ~つまごいパノラマライン~万座ハイウェイ~志賀高原~奥志賀高原~万座温泉~志賀草津道路(万座草津ルート)~万座ハイウェイ~鬼押ハイウェイ~軽井沢~清里~八ヶ岳高原ライン
気温差にびっくり~!!
甲府付近34℃、清里・草津25℃、志賀高原19~20℃(雲がかかると17~18℃、涼しいを通り越して寒い!、インナーウェア1枚追加!)
テルマエロマエⅡ ロケ地の草津温泉、湯畑前にて

草津温泉 湯畑
2日目には草津温泉から志賀草津道路(白根山~草津温泉間)を通り志賀高原に行く予定でしたが、火山性地震が急増し噴火の可能性があるということでナント通行止め!!
万座ハイウェイ経由で志賀高原へ。
草津白根山は火山活動で噴火警戒レベル2、半径1km立ち入り禁止、日中のみ通行可能だったのが・・・。
(次の日に運よく通行止めが解除になり、白根山~草津温泉間を走ることができました!)

万座草津ルート通行止

万座草津ルート通行止
志賀草津道路(国道292号線)、標高2,172m日本国道最高地点付近にて

志賀高原
左側の方に白根山があります、志賀草津道路にて

志賀高原
今回もまた天気が良くて気持ち良かった、最高でした~!!
2013年の沖縄一周に続き、2014年も思い出に残るツーリングができました。
今年は、去年計画して行けなかった「四国」を走りたいと思います!!
沖縄、九州、本州の最南端に行ったので、四国最南端の足摺岬と室戸岬、四国カルスト等に行きたい~!!
tx650c様、レポートありがとうございます
五社神社初詣&浜名湖一周からスタートした2014年、
とっても充実したバイクライフを過ごされたのですね!
今の季節と比べると、やはり初夏の空や夏の空は色が違いますね。
夏になったらきっと「あぢい゛〜」とグズグズ言うのだろうけれど、寒い日が続く今は濃い青の空の季節が待ち遠しいっっ。
冬の間に楽しんでいらっしゃるというスノーモービルのお話や、四国ツーリングのお話もまたぜひお聞かせ下さいネ。お待ちしております♪