2017年9月5日 火曜日 21:38
📝
YSP静岡東で納車して貰ってから2年とちょっと。走行距離は16000kmオーバー。
メインバイクのCB250Fより高速走行が得意なので主に高速道 路を使うロングツーリングに使ってきたR3ですが、 この度リニューアルしました。
これまで、まさかの立ちごけ1回、台風で倒されること1回。その度にバーエンドや特にアッパーカウルにキズが入りました。まず最初は立ちゴケで付いたアッパーカウルのキズ隠しにカラーモ
ールを貼り付けて誤魔化した(笑)スタイルをCustom Repair Ⅰとして、 台風で倒されてさらにもう片側のアッパーカウルにキズが入ったの で、カラーモールはやめて、 モンスターキズステッカーで隠したスタイルをCustom Repair Ⅱと勝手に呼んでました。
これまではDIY感漂う拙い改修でした。カラーモールも微妙に左右で貼り付き方が違ったり、 モンスターキズが片方だけ走行中に剥がれて1本になったりと。
そんなツギハギを見かね、ついに、 思い切って3番目のスタイルを取ることを決断しました。 やったというか近場のバイク屋さんにやってもらったことは実に簡 単!アッパーカウルの全交換w
ただし、僕のR3は2015年式ですが、交換したアッパーカウルは2017年式のものにしました。 こうすることで配色がほぼブルーのみになりました。
あとは、自分でステッカーなどを貼り付けてとりあえずは完成。
2度の横倒しの経験で、 倒れるとアッパーカウルの損傷しやすい場所は把握できたため、 ヘッドライト横のカーブを描いている部分(写真赤丸部分) に何らかの保護を付けることでこの改修は完全なものになります。 今のところ、 カラーモールやプロテクターシールなどを取り付けることを考えて ますが、もし、何か保護できる用品などがありましたら、 ご紹介頂けると幸いです( ̄^ ̄ゞ
少し前に大型二輪免許を取得して、一時期買い替えを考えて3度目の改修は悩んでました。しかし、 いつかは乗り換えるかもしれなくとも、 もうしばらく乗ることにし、 やはりこのままの姿ではバイクに申し訳ないのでアッパーカウルの 交換を決断したんですが・・・手放したくなくなりました(笑)