2017年6月24日 土曜日 15:25
2017年6月
2017年6月24日 土曜日 15:25
2017年6月18日 日曜日 16:39
📝
2週間前の4日(日)朝、長野県高ボッチ高原で撮りました。
クルマではたくさん行ったのですが、ようやくセローで行ってきました。
高ボッチ山は、塩尻市と岡谷市の境にあって、南北中央アルプス、八ヶ岳、富士山、御嶽山など3,000メートル級の山々が見られる絶景地です。手前に諏訪湖、遠くに八ヶ岳、富士山、南アルプスが見られる南の景色が素晴らしいです。諏訪湖の周りに、夜明けは街明かり、夕方からは夜景も見られます。
山頂までは駐車場から10分ほどゆっくり歩いて行けます。駐車場までは、長野自動車道の岡谷インターチェンジから30分位です。インターを出て国道20号線を塩尻方面へ。塩尻峠を越えて暫く行くと高ボッチ高原に登る道があります。
2017年6月16日 金曜日 15:54
📝
毎度‼️
晴天が続いて、だんだんと暑くなっていく中、
本日未達成の蜻蛉を採集を急遽実施で、 浜松市内から50キロ圏内の愛知県某生息地へMT-09 TRACERで前進 💨
某生息地へ到着して長靴に履き替え、状況開始‼
いたいた(^^)
今回はモートンイトトンボ左♂右♀
モートンイトトンボ
イトトンボ科モートンイトトンボ属
体長:約22~30ミリ
生息時期:5月下旬~7月下旬
生息環境:平地~丘陵地の植物の草が多い湿地帯から水田跡など
特徴:♂の腹端部と尾部はオレンジ色で、♀ は未熟時はオレンジ色だが成熟すると黄緑色になる
分布:本州四国九州と幅広いが極めて局地的である、イトトンボ科の仲間でも小型の種類になる珍しい種である。
モートンイトトンボ達成✌️
今回の任務遂行状況終わり直ちに浜松に帰還する。
2017年6月13日 火曜日 11:28
📝
梅雨入りしても天気の良い日曜日、
ママチャリのPAS KISS miniで浜名湖を走ってきました。
新型が出た3人乗り自転車KISS miniですが、旧型だって頑張るぞ!
この日は三ヶ日大崎の瀬戸港からスタート、
自転車を遊覧船に積み込みます。
瀬戸港は無料駐車場があるので助かります。
まずは切符購入!
遠鉄のポイントカードがあると乗船代が少し割引になりますよ。
5分前に集合とのこと。
船が来るまで少し時間があったので、
ターミナルの喫茶でお茶します。
クリームソーダ350円とかカレー400円代とか安い!
しょうが湯200円でイップク。
海が見えていいスポットです。
5分前で乗船口に自転車を並べます。
団体さんもいて結構な人数。
自転車も私の他に7台ほど、
同じグループの方でスポーツサイクルばかりでした。
瀬戸港は自転車を担いで桟橋まで降りなくてはならず、
3人乗り仕様PAS+荷物の自転車はとても重かったです。
遊覧船は双胴船のハイビスカス
1階2階ともほぼ満席でした。
30分ほどでフラワーパーク港、舘山寺港へ到着。
ちょうどお昼時だったので、ランチタイム。
イワシ料理で有名な一力やさんへ。
http://www.at-ml.jp/58105/
刺身定食をいただきました。
ここはいわしのコースがおススメですが、
いわしの揚げだし、団子、つみれ汁も単品で頼めるので、
定食や丼ものにプラスしてみるのもいいでしょうね。
ワオンカードでの支払いもできるので、ポイントゲット!
お腹が満足していよいよ本格的にツーリングスタート!
舘山寺から浜名湖を北上して三ヶ日を目指します。
いつもは車orバイクなので知らない道を右往左往。
google先生に道を教えてもらいながらも、間違えたり…、、、
ホトニクスの研究施設のデカさにビビったり、、、
潮の匂いと適度な風で気持ちよく走ることが出来ました。
レインボー浜名湖を海側から眺めるのは初めての体験!
海沿いの道は同じように見えても変化に富んで飽きません。
細道にも気軽に飛び込んでいけるのは、ママチャリの軽快さからですね。
途中でスポーツサイクルに抜かれますが、それはスピードを競っても仕方ない。
ママチャリですからね。
不意な登り坂もPASなら楽勝です。
途中浜名湖SAで休憩。
いつも高速側から入るSAに一般道から入るのもちょっと面白い。
トイレや休憩設備が充実しているのもいいですね。
汗だくになりながらもペットボトル2リットル持参でこまめに水分補給です。
スポーツサイクルではこうはいきませんね。
海沿いのサイクリングロードをひた走り、
三ヶ日の街なかに到着。
ママチャリはここでは違和感なし。
汗をたっぷりかきましたので、
喜月堂さんで休憩。
かき氷、
140円からで、一番高いメニューでも300円代
しかもその味が最高に美味しい!
今回はミルクカルピス 220円(ぐらいだったはず)
自転車を漕いで疲れた体に、
カルピスの酸っぱさに練乳の甘さがたまりません。
ラストスパート頑張って瀬戸港に到着。
休憩含め4時間のツーリングでした。
PAS KISS miniのバッテリーはPASの中でも一番大きいので、
エコモードで50%残りました。
ママチャリの長距離はポジションがキツイのですが、
PAS KISS miniの前かごには子供が掴まるクラブバーがあります。
これを掴むと丁度良い前傾姿勢になります。
傍目には変な人でしょうけど。
でももっと長距離も行けることがわかりました。
結構楽しい!
PASのスポーツサイクル、YPJ-Rも気になりますが、
もう暫くはPAS KISS miniで頑張ります!
2017年6月5日 月曜日 02:19