2013年2月25日 月曜日 14:38
![]()
初めまして、「いろはす」と申します。
11’のXJ6 Diversion (白)に乗っています。
最近、店頭にある13′?のDiversionのつや消し黒がカッコヨすぎて
一瞬、「…つや消し黒…全塗…か」と、よぎりました(´Д`)イカンイカン
レポート初投稿なので上手くは書けませんでしたが…(ノ∀`)
日曜日(2/24)ヤマハテクニカルセンターで開催していた
「ヤマハライディングアカデミー」なるものに参加してきました。
YSP浜松サンのHPに載っていて好評?っぽかったので
早めに予約…んで当日。
![]()
…寒い! さらに強風:(;゙゚ω゚):
校内のコーンも自然と動き、倒れるほどの風…
皆さんこの時期の寒さと風を知ってか知らずか今日の参加人数は、
![]()
4名でした、ハイ。
肝心の内容はと言うと普段の講習の復習+αな内容でした。
打ち合わせ~準備~慣らし~テストラン~タイム測定(仮)
~ポイント講習~フリーラン~タイム測定(仮)~な流れを
朝10時からみっちり6時間、
お昼や休憩を(多めに´∀`)とりながら。
![]()
自分は去年の10月に大型二輪取ったばかりなのですが
もうすでに教習コース内をまともに走れません…(;´Д`)
すっかりサッパリ体は忘れてしまっています。(教習車XJR1300)
初心に帰るべく基礎を思い出す意味でもこのスクールに参加してよかったと思う、
テクニカルセンターの教官方には感謝です。
※職員の方が写真を撮りまくっていました。
テクニカルセンターのHPやツイッターに載せるそうです。
いろはす でした。
いろはす様、初レポートありがとうございます

日曜日、風が強かったですよね〜

寒い中でのレッスン、お疲れ様でした!
教習コースは独特な作りとは言え、いったん初心に戻れる機会があるのはいいですね

1日がっつり時間をかけてレクチャーが行われるんですね〜♪
教習中にはわからなかった”一般公道あるある”について、
自分で復習できたり教官に質問できるから、
スキルアップにはもってこいのイベントだと思います。
いろはす様のレポートを読んで、ライディングアカデミーに興味を持った方は、
ぜひ、ヤマハテクニカルセンターのサイトを覗いてみて下さい。
来月3月17日開催回の申込は2月26日(火)まで、
5月26日開催回の申込は4月18日〜5月7日まで受け付けています!