2017年11月9日 木曜日 12:33
📝
SAG48です。
会津キャンプツーリングも最終日の3日目。
この日は台風接近のため、午前中から雨の予報。
磐梯山にも猪苗代湖にも、どんよりした雲が低く立ち込め、
南会津のたかつえ高原に、
真っ白い蕎麦の花が一面に広がる圧巻の景色でした。
その後は、ひたすら雨の中を、一路浜松を目指して移動。
楽しいキャンプツーリングでしたが、
SAG48様
2017年11月9日 木曜日 12:33
📝
SAG48です。
会津キャンプツーリングも最終日の3日目。
この日は台風接近のため、午前中から雨の予報。
磐梯山にも猪苗代湖にも、どんよりした雲が低く立ち込め、
南会津のたかつえ高原に、
真っ白い蕎麦の花が一面に広がる圧巻の景色でした。
その後は、ひたすら雨の中を、一路浜松を目指して移動。
楽しいキャンプツーリングでしたが、
2017年11月7日 火曜日 21:56
📝
SAG48です。
会津キャンプツーリングは2日目。
曽原湖キャンプ場に連泊を決め込んで、早朝の5時30分に出発。
目的地の「喜多方ラーメン ばんない」には、6時30分に到着するも、
7時の開店と同時に、お客が店内になだれ込み、
ほとんどのお客さんが、朝からガッツリの肉そば(
朝食後は、腹ごなしに蔵の町 喜多方をぶらぶら散策。
喜多方の後は、会津若松に移動し、白虎隊最期の地 飯盛山、会津若松城を観光。
お昼ご飯は、会津名物ソースカツ丼の有名店「いとう食堂」へ。
その後は、さらに南下して大内宿まで移動。
(その3)に続く。
2017年11月7日 火曜日 20:06
📝
SAG48です。
少し前ですが、9月15日から17日にかけて、職場の同期と会津地方をキャンプツーリングして来たのでレポートします。
9月15日 午前5時に東名高速 遠州豊田PAに集合のところ、連れから「先に行っててくれ!」との電話が5時直前に入り、単独で東名高速を先行。
駿河湾沼津SAで休憩して、海老名JCTから圏央道、久喜白岡JCTからは東北道に移り、佐野SAで連れの到着を待って合流。
那須高原SAでお昼ご飯、二本松ICで高速を下りた後は、一路、磐梯山スカイラインを上り、磐梯山のビューポイントである国見台で休憩。
さらにスカイラインを福島方面に向かい、白い煙が立ち上り硫黄の匂いが立ち込める、荒涼とした浄土平へ。吾妻小富士の山頂には大きな穴がぽっかりと開いて、吸い込まれそう…。
その後は、この日の幕営地を探しながら、裏磐梯へ移動。五色沼に立ち寄った後、夕暮れ間近の曽原湖キャンプ場に到着。
テントをちゃっちゃと設営し、焚火タイムに突入!
テントサイトには、我々以外は2つのテントがあるのみ、焚火で暖をとりながら、初日の夜は静かに更けていったのでした。
(その2)に続く。
2017年9月18日 月曜日 20:22
📝
SAG48です。
スターミーティング翌週の9月10日(日)、信州遠山郷の旧木沢小学校で開催されている「モトカフェ木沢小学校」に行って来ました。
旧木沢小学校の校舎は、昭和7年に建てられ、平成12年に廃校になるまで、使われていました。地元の方々の手で保存され、現在は資料館やイベントスペースとして活用されています。
モトカフェ木沢小学校は、旧木沢小学校で、春と秋の年2回開催されているライダーのためのイベントです。
当日は、大型からカブまで多くのバイクが集結!
木造校舎のぬくもりを満喫しておりました。
SAG48も、数量限定の「とおやまジビエバーガー」とアイスコーヒーをいただきながら、木沢小学校のノスタルジーを満喫!
旧木沢小学校には、いつかYSP浜松の月例ツーリングで行きましょう!
今年9月の「モトカフェ木沢小学校」の様子は以下のページ参照
https://motocafe-kizawa.jimdo.com/
2017年8月26日 土曜日 19:25